私たちの主な研究テーマ
- 偏見と分断の原因を探り
共生と受容をめざす集団間関係
政治心理学 - 「善いこと」「悪いこと」の
認知とは?道徳心理学
心理学と法
- 心と文化の相互関係
―その謎を解く文化心理学
コミュニケーションと文化
研究室について
私たちのゼミでは、広い意味での「社会的認知」を研究の中心テーマとしています。
社会的認知というのは社会心理学の中の一領域で、
人間がどのようにして、周囲の人々や所属集団、自分の住んでいる世界などについて意味を見出し、
理解を形成しているのかを明らかにすることを主な目的としています。
研究ギャラリー
-
日本人の国民意識
Karasawa, Tsukamoto, & Ryu (2020). Can patriotism be distinguished from nationalism? Empirical evidence concerning Japanese national identity and Its ideological significance. SPSP (New Orleans, LA, USA) での発表ポスター
-
ステレオタイプと言語
SPSP2020 (New Orleans, LA, USA) で博士後期課程1年(当時)の笠原が発表したポスターです。
-
Wice, Karasawa, Matsui, & Miller (2020)
Knowing minds: Culture and perceptions of mental state access. Asian Journal of Social Psychology, 23, 319-327.
-
責任と法意識の人間科学(勁草書房)
唐沢 穣・松村良之・奥田太郎(編著)2018年
-
分け隔てする心の仕組み
TEDxNagoyaU でのプレゼンテーション
国際研究ネットワーク
